運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-11-08 第113回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員古村澄一君) 確かに高等学校生徒九四%の子供に対して個性を伸長させるというのは、多種多様な子供でございますから現在の高等学校教育が十分いってないんじゃないかという御指摘もございますので、これについてはひとつ高等学校自身個性化というものを図るために研究調査会議も開いておりますので、そこで十分検討していただきたい。

古村澄一

1988-05-17 第112回国会 参議院 文教委員会 第10号

参考人中沢浩一君) 先生が初めの方でお話しなさいましたように、高等学校進路指導に問題があるというような意味のお話をなさったと思いますが、この新しいテストに向けて高等学校進路指導あり方も、他の方にいろいろ高等学校の方から要望するだけではなくて、高等学校自身進路指導あり方を改善していくような内部の中の努力といいますか、それも必要であるということは認識しております。

中沢浩一

1984-06-21 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

もう高等学校自身が、普通高校に行くか職業高校に行くか、あるいは総合的な職業的な科目も入れた普通高校に行くかという形になって、その進学率は九五%という段階に来ておるわけですから、我々は、従来からの教育方針として、いわゆる地域総合高等学校という形で、小学校卒業の者を中学、高等学校というのを総合的にとらまえて、そういう形で教育を落ちついてやっていく。

角屋堅次郎

1977-04-14 第80回国会 参議院 文教委員会 第10号

私は高等学校自身がこの入試をどういうふうに受け取ってその正常化にどれだけの役割りを果たすかという具体的なやはり検討努力がないと、試験が改まったからそれでいいというばかりでは私はない。そういう意味ではもう少し御検討を進めていただくようにお願いをしたいと思うわけです。  最後に、林先生お願いをいたしますが、この点はどうお考えでしょうか。

松永忠二

1967-06-20 第55回国会 参議院 文教委員会 第14号

まず、高等学校自身入試制度の問題ですね、これについて若干お伺いしたいのですが、一体、進学率ということが、今度の法律改正につきましても、生徒数とか、進学率とかいうようなことが相当大きな要素になっておるのですが、進学率の現状、あるいは今後この法律改正の完全実施されるまでの五カ年間ですか、その間にどういうように進学率が動いていくのかということですね。

秋山長造

1961-10-24 第39回国会 衆議院 法務委員会 第5号

門岡選手に対しては、今言ったようなきびしい措置をとりながら、こういうような高等学校自身がスカウトをするような、こんなばかげたことをどうして許しておるか。こんなことが現在存在しておる限りにおいては、あなたはえらそうなことを、アマ精神なんということを言いなさるな。私は証拠があるのだから、いいですか、控えておきなさい。

赤松勇

  • 1